児童発達支援・放課後等デイサービス(7月の活動の様子)

児童発達支援

7月は、絵の具を使った感触遊びやお買い物体験を行ったり、魚釣り・水ふうせん遊びなど夏ならではの遊びもたくさん行いました😊
下旬には、消防署立ち会いのもと避難訓練を実施しています。避難の仕方や消火器の使い方を学び、防災への意識を高める時間となりました!

手の平全体に絵の具をぬってペタペタと感触を楽しんだり、筆を使って線書きにも挑戦しました!
遊びこむ中で「混ぜたらどんな色になるのかな?」と色の変化に興味を持ち、実際に色を混ぜて確認する姿がありました✨

はじめは水ふうせんが割れないように優しく手の平で包みこみ、力加減に慎重になる様子が見られました!
遊びが発展すると、水ふうせんを上から下からと様々な方法で投げ、水のはじける感覚を存分に楽しんでいました♪

AZへお買い物体験に行きました。
わくわくしながらお菓子を選んでかごの中へ…✨
レジに移動すると、順番を守って並ぶ姿が見られました!
緊張する中、支払いや商品の受け取りもでき、お買い物後は満面の笑顔でした(^^)


放課後等デイサービス

7月も楽しい活動が盛りだくさんの月でした!
室内活動では、サーキットじゃんけんやワンステップ鬼ごっこをして盛り上がりました✨
サーキットじゃんけんでは、2チームに分かれて行い、自分のチームのお友だちを一生懸命応援して参加していました!
ワンステップ鬼ごっこでは、初めてする子どもたちもいましたが、先生の説明をしっかりと聞きながら取り組んでいました✨
途中で、負け続けることに悔しがるお友だちがいたのですが、その子のことをみんなで応援し、少しずつ勝つ事ができるようになると、子どもたちみんなが自分のことのように喜び合う素敵な一面もありました✨


7月中旬からは夏休みに入った子どもたち(#^^#)
マクドナルドへ行ったり、昼食購入体験(お買い物)、避難訓練等を行いました!
普段とは異なる活動内容にウキウキする子もいれば、少し緊張した様子の子もいました😊
マクドナルドでは、事前に注文するものをメモに書き、自分の言葉で注文したり、メニュー表を指さして上手に注文することが出来ていました!
避難訓練では、消火器を実際に使った訓練や消防署見学を行いました!消防士さんに積極的に質問したり、消防車や救急車に興味津々の子どもたちでした(#^^#)

目次