児童発達支援・放課後等デイサービス(6月の活動の様子)

児童発達支援

梅雨時期のじめじめした蒸し暑さにも負けず、元気いっぱいの子どもたち。
今月も様々な活動に取り組んでいます!!

サーキットやボール遊びを行いました。
跳ぶ、くぐる、渡る、投げるなど多様な動きを行うことで、体の使い方を学び、運動能力が高まります。やってみよう!と子どもたちも楽しみながら体を動かしていました😊

様々なアート作品にふれ、「これは何だろう?」「どうやって動くのかな?」「すごいね!」と会話も盛り上がり、発見がいっぱいのお散歩でした☆
その後、お散歩で見てきたものをイメージしながら絵に描き、振り返りを行いました!

寒天や小麦粘土の感触遊びを行いました。
その中でお宝探しや粘土を使った線あそびに取り組んでいます!
寒天のプルプルとした感触を楽しみながらお宝を探し出し、「あった!」と満面の笑みがあふれていました😊
線あそびでは、細く細く粘土を伸ばしていき、とても集中して遊んでいました✨

放課後等デイサービス

6月の活動は、加世田の海浜公園や水族館へ行きました!
海浜公園では、大きな遊具に大喜びで、時間いっぱい遊んでいました✨
水族館では、いるかショーを見たり、ふれあいコーナーではウニやヒトデに触れる体験をしました😊
様々な海の生き物に興味津々で、おそるおそる触ったり、動く様子を楽しみながら見る子どもたちでした✨

室内活動では、玉入れゲームやボッチャ大会、人間すごろく等に取り組みました!
玉入れゲームでは、雨樋を転がしてカゴに入る仕組みが気に入った様子で、繰り返し転がして入れる子どもたち😊カゴを狙って投げ入れることも、とても上手に取り組めていました👏✨ ボッチャ大会では、2人組ペアで行い、お友だちと協力する姿を引き出すねらいで行いました!お互いに投げる位置や投げ方を話し合う場面もあり、どのペアも協力して取り組めていました!
人間すごろくは、自分自身がコマとなり、マスを進んでいって行いました😊サイコロの数を確認し、数えながら上手に進み、マスに書かれた様々なお題にも、自分なりに考え、一生懸命に応えていました👏

目次