児童発達支援
朝夕の心地よい風に、秋の訪れを感じる季節となってきました。
この時期は気温差から体調を崩しやすくなってきますので、体調管理にも気をつけながら楽しく過ごしていきたいですね!!9月は、運動機能向上・体の使い方に着目して運動遊びを行ったり、指先を使った制作活動やお菓子作りを行いました。
_250929_7-768x1024.jpg)
_250929_41-768x1024.jpg)
_250929_42-768x1024.jpg)
_250929_25-768x1024.jpg)
_250929_10-768x1024.jpg)
折る、ひねる、切る、貼る、ちぎる、様々な工程に取り組みました。
指先に意識を集中させ、ひとつひとつ丁寧に行う姿が見られました。
季節の制作活動を通して、子どもたちも秋の訪れを感じられたようです♪
_250929_5-768x1024.jpg)
_250929_23-1024x768.jpg)
_250929_22-1024x768.jpg)
ボールに当たらないようにどのように体を動かしたら良いか一生懸命考える子どもたち。
「よしっ」とタイミングを合わせてジャンプ!転がる!しゃがむ!走る!など全身を使って上手にボールを避ける姿は、まるで忍者のようでした✨
_250929_27-768x1024.jpg)
_250929_15-1024x768.jpg)
_250929_16-768x1024.jpg)
_250929_31-768x1024.jpg)
_250929_35-768x1024.jpg)
_250929_38-768x1024.jpg)
フルーツポンチ・パフェ作りをしました。
バナナの皮むき、包丁で切る工程に挑戦しています✨
フルーツポンチ作りの一番の醍醐味はメントスを入れる瞬間!!シュワシュワっと噴き出すサイダーに大興奮な子どもたちでした😊
年長クラスでは、前日にどんなパフェを作るか話し合い、買い物へ。
「これかな?」「あってるよ。」お友だちと確認し合いながら商品を手に取っていました。
見通しをもってパフェ作りに取り組むことができ、「美味しい。」とあっという間に完食でした😊
放課後等デイサービス
夏休みがあっという間に終わりました!学校が始まり、少しずつリズムを整えていった子どもたち😊運動会の練習等がある中、疲れている様子の日もありましたが、子どもたちのペースに合わせて、活動を行っていきました✨ 室内活動ではピザパン作りやベビーカステラ作り、リトミックや宝探し等、様々な活動に取り組みました😊




クッキングでは、工程を確認しながら取り組んでいます!
苦手なものがある子もいましたが、自分で作ることで「少し食べてみようかな」と挑戦する姿も見られました👏✨



リトミックでは、みんなが大好きなかかしゲームをしています!かかしに布の洋服を着せ、歌に合わせて揺れたり、布を落としていくゲームです!
「ここに(布)かけていい?」等とやりとりをしながら楽しく取り組んでいます♬
_251018_1-768x1024.jpg)


宝探しでは、ペットボトルのキャップを使って行いました!それぞれ文字が書かれており、見付けたキャップを組み合わせて、何の単語が出来るかをみんなで考えました!「これはここかな?」「こうじゃない?」等と、お友だち同士でやりとりしながら一生懸命考えていました✨
他にも、UNOや体を使った遊びを楽しむ子どもたちでした!








お出かけでは、考古学歴史館へ行きました!館内を見てまわったり、発掘体験や火起こし体験をしたりしました!
発掘体験では、化石等を一生懸命に探す子どもたち✨見つけると「あった!」と嬉しそうに教えてくれていました😊
火起こし体験では、係の人の説明をよく聞きながら、一生懸命に取り組む子どもたちでした✨3~4人グループに分かれ、子どもたち同士交代で行いました!「今、僕がこれしたから、次やってみる?」とお互いに声を掛け合いながら交代で取り組むことが出来ていました👏上手に火を起こすことができると、子どもたちや職員みんな「おぉ!👏」と思わず声が出ていました😊✨